お客様インタビュー
USER INTERVIEW太陽光は、先を見据えて。蓄電池とセットが効率的!

岩手県八幡平市 K様邸
- 太陽光パネルQ.PEAK S-G4.1 240 12枚
- 設置容量2.88kW
- 蓄電池HQJB-A 5.6kWh
- 屋根の種類金属横葺板金

- 光熱費が高い
- 地震災害で停電を経験し、
「発電した電気は、効率よく自分の家で使いたい」という希望があった
解決しました

- 電気料金が下がった
- 自分でつくったもので生活できる、ということに安心を感じる
導入を決めたきっかけ
“いつか”を“今”に変えた、未来を見据えた決断。
「太陽光発電と蓄電システムを一緒に」と、10年以上前から考えていました。「発電した電気は、効率よく自分の家で使いたい」という希望があったからです。しかし、その後2011年に震災で停電を経験し、非常電源としての蓄電池の価値を再認識したときでも、価格の問題や、思うような蓄電システムがなかったことから導入を断念してきました。
今回、子ども2人が就職し、あらためて蓄電池のある生活を考えていたところにセールスの方からお電話をいただき、具体的な検討を始めたんです。思い描いていた蓄電池のある生活に加え、導入できる価格帯になってきたことを知り「今しかない!」と決心。夫婦2人の今後も見据え、投資する気持ちで導入しました。
購入後の変化
電気も“自家製”に。暮らしがもっと楽しく、もっと安心に。
導入前後を比べると、7月の電気料金は去年より3,000円くらい安くなりました。電気使用量が多くなる冬場に、どれくらい安くなるか楽しみにしています。
また、エコロジーに関心があり、自給自足生活に憧れていることも、導入理由としてありました。自分たちでお米や野菜をつくっていることから「電気も自分たちでまかなえたら」と。他の人に頼らず、自分でつくったもので生活できる、ということに安心を感じます。停電の際にも役立つでしょう。
天気がいい日は「よし、今日はたくさん発電しているだろう」と、仕事中でも意識してしまいますね(笑)。毎日、帰宅するとメーターの発電実績をチェックしています。メーターはグラフ表示などもあって見やすく、数値を比較できるのもいいですね。
安心導入ガイド
-
STEP1
サイトでお見積り依頼
詳細を見る
・ウェブサイトのお見積り依頼フォームをご記入ください。
・担当者から確認後ご連絡します。
その後当社から販売店をご紹介します。 -
STEP2
ヒアリング・ご提案
詳細を見る
・ご紹介した販売店から具体的な状況(例:電気代のご使用状況)やご希望などヒアリングいたします。
・ヒアリングの上、最適な内容をご提案いたします。 -
STEP3
ご契約・施工
詳細を見る
・ご契約の後、現地調査、施工を行います。(販売店によりご契約、現地調査は前後する場合がございます)
-
STEP4
設置完了