お客様インタビュー
USER INTERVIEW条件の難しい屋根にも対応可能な「Q.SUPREME」を導入。

神奈川県横須賀市 N様邸
- 太陽光パネル住宅用太陽光発電システム「Q.SUPREME」
Q PEAK DUO G9+ 355W:6枚
Q PEAK DUO MS-G9+ 235W:6枚 計12枚 - 設置容量3.54kW
- 蓄電池テスラ Powerwall 蓄電容量 13.5 kWh
- 屋根の種類金属立平葺

- 設置が難しい複雑な屋根と限れたスペース
- 自然エネルギーを活かしたクリーンな電気を使いたい
解決しました

- 条件の難しい屋根にもパネル1枚単位で設置できる「Q.SUPREME」でクリア
- 太陽光発電と蓄電池からの電気だけで、電気使用量ほぼまかなえる
導入を決めたきっかけ
クルマの買い替えをやめて選んだ、“電気の自給自足”という選択。
横須賀市の内陸部、日当たりのよい丘陵地帯に広がる住宅街にN様のお宅はあります。もともと、省エネに対する意識が高いN様は、10年ほど前には部屋の電気を全てLED電球に変えたり、家の断熱性を上げるため窓の内側に障子の格子戸を設けたりなど、ご自身でできることを少しずつ進めてきたそうです。そして今年、満を持して、“電気の自給自足”を目指して動き出しました。
「長年、大切にメンテナンスしてきたマイカーを、このまま買い替えずに乗り続けることに決めました。そこで車用にと考えていた予算を使って、以前から興味のあった太陽光パネルと蓄電池の設置を具体的に検討しようと。可能な限り、自然エネルギーを活かしたクリーンな電気を使いたいという気持ちが大きかったですね」と話すご主人。
複雑な屋根でもあきらめず、最適な一手を探し抜いた結果。
さっそくインターネットなどを通じて情報を集め、パネル販売店にも何社か問い合わせて現地調査を行ったところ、ネックとなったのが“屋根”でした。というのも、築43年のご自宅は、これまでに増築を行ってきたことで屋根が複雑な構造をしています。
さらに一面あたりの面積も狭くなっているため、太陽光パネルを設置できるスペースが限られており、一般的なシステムでは十分な発電量を確保できる枚数を載せることが厳しいと判明したのです。
購入後の変化
難条件の屋根にも最適解、先進技術で叶えた自宅発電。
心強い存在となったのは、システム販売会社の横浜環境デザインでした。設置可能な方法を探すべく、N様と担当者との間でやりとりを重ねます。 そして、様々な製品を比較するなかで、最先端技術を搭載した「Q.SUPREME」であれば、パネル1枚毎に出力の最適化が可能なことで発電効率も上がり、 現実的な発電量が見込めるという結論に。
パネルのサイズや枚数、方角など細かい部分で検証し、できるだけ多く、そして安定して発電量が得られるようなレイアウトを検討。
最終的には、住宅用で世界最高レベルの発電力を誇るQセルズの太陽光パネル「Q PEAK DUO G9+」「Q PEAK DUO MS-G9+」の2種類を6枚ずつ、合計12枚を屋根の4面に分けて設置、 容量3.54kWのシステムとなりました。
-
写真左手、東向きの屋根にはサイズの違うパネルを3枚組み合わせた。
一方、西向きの屋根には同じサイズの4枚をレイアウト。
施工時の様子(写真提供:横浜環境デザイン)
-
屋外に設置されたテスラ社製の大容量蓄電池
また、蓄電池は「Q.SUPREME」で採用しているソーラーエッジのパワーコンディショナとの変換効率等でも相性がよい、 テスラ Powerwallを選択。スマホなどで簡単に見られるモニタリングのしやすさも、決め手になったそうです。
「担当の方には何度もプランを提案していただき、一筋縄ではいかない屋根の課題が、パネル1枚単位で設置することが可能な「Q.SUPREME」ならクリアできることがわかりました。 また、曇りや影といった発電にとってマイナス要因も、パネル1枚毎にパワーオプティマイザによって制御されることで、システム全体としては影響を受けないという点もポイントでしたね。 さらにわが家は100%、電気の自給自足ができたらと考えていたので、蓄電池は不可欠。パネルの詳細を決める前から気になっていたテスラを導入できてよかったです。」
また、N様は費用面でも納得できたと話します。
「計画段階から、どれくらいのコストがかかって、どれくらいの発電が期待できるか、綿密なシミュレーションに基づき、 わかりやすく説明していただきました。これまでの電気代との比較や保証期間についてなど、メリットだけでなくデメリットも含め、しっかりと提示してくださったので、 いろいろ理解したうえで前に進むことができました。」
-
ソーラーエッジ社製のパワーコンディショナが、
発電した電力を高効率で住宅用の交流電力へと変換する
-
パネル1枚毎の発電状況がスマホから手軽にモニタリングできる
期待以上に発電。
100%太陽光発電で暮らすため、
様々な試みを。
設置してから、およそ1か月半。発電状況について、ご主人に伺ってみたところ、
「11月中は、天候も安定していて好条件が続き、総発電量は約290kWhと予想を上回って順調に発電しています。 システムの導入にあわせ、IHコンロと電気給湯器を備えたオール電化に変えたため、前年同月と比べて電気使用量自体は倍近くになっていますが、 それをも超える発電量です。太陽光発電と、昼間にためた蓄電池からの電気だけで、ほぼまかなうことができています。 システムの容量が小さいのではと心配していましたが、発電量としては十分。日照時間がどんどん短くなるこの時期で、これなら合格点ですね。」と笑顔でお答えいただきました。
悩みの種であった複雑な屋根の形状を活かし、東、南、西向きの4箇所を使ってパネルを設置したことが、結果的に奏功。
日の出から日の入りまで、太陽の動きを追えるようなレイアウトが、一日を通じ、安定的な発電量を生み出しているようです。
安心導入ガイド
-
STEP1
サイトでお見積り依頼
詳細を見る
・ウェブサイトのお見積り依頼フォームをご記入ください。
・担当者から確認後ご連絡します。
その後当社から販売店をご紹介します。 -
STEP2
ヒアリング・ご提案
詳細を見る
・ご紹介した販売店から具体的な状況(例:電気代のご使用状況)やご希望などヒアリングいたします。
・ヒアリングの上、最適な内容をご提案いたします。 -
STEP3
ご契約・施工
詳細を見る
・ご契約の後、現地調査、施工を行います。(販売店によりご契約、現地調査は前後する場合がございます)
-
STEP4
設置完了