お客様インタビュー

USER INTERVIEW

高い発電量で生活が変化。

宮城県柴田郡 U様邸

設置状況
installation status
  • 太陽光パネル
    Q.PEAK-G2 265 21枚
  • 設置容量
    5.565kW(余剰電力買取)
  • 屋根の種類
    横葺板金
お客様の悩み
  • 売電で月々の電気料金がまかなえたい
  • 多い実発電量がほしい

ハンファジャパンで
解決しました
  • 良い時には電気料金の3~4倍の売電金額になっていて、家計を助けてくれた
  • 発電量が予測を確実に上回っているので、
    ローンの負担を全く感じなくなった

導入を決めたきっかけ

売電で電気代がまかなえる——近隣の声とシュミレーションが決め手に。

【ご主人】
ここはまだ町が新しくて、家を建てるときに同時に太陽光発電システムを導入する世帯が多く、太陽光発電も主流になりつつあるなと感じ、私も新築を予定したときから興味がありました。近所の方々から、売電でおおよそ月々の電気料金がまかなえると聞き、それなら早いうちに導入しようと妻と相談して決めました。ただ、家のローンと太陽光発電システムの設置費用を合わせての金額が気になり、実際の収支がどのようになるか、インターネットを使って色々情報収集をしました。その後、具体的なシミュレーションを太陽光の販売店さんにお願いし、日本メーカーを含む4~5社を紹介してもらいました。

それぞれのメリット、デメリットを聞きましたが、最終的に多い実発電量が期待できるQセルズを選びました。うちのように屋根が広いと相性が良いということがシミュレーションの数字でも出ていて、売電と収支を比較しても一番お得という結果でした。また、ホームページのユーザーの声を読むことでさらに安心できましたし、何より保証が長いことは、まだ私たちも若いので大きな魅力でした。

購入後の変化

想像以上の発電量に大満足。
ローンの不安も、家計の心配もいつの間にか消えていました。

【ご主人】
実際に使ってみると、シミュレーションよりも実発電量が多く、発電量が予測を確実に上回っているので、ローンの負担を全く感じません。ドイツと日本の違いがあるのか気になっていましたが、曇りの日もよく発電していて、選んでよかったと改めて思います。

【奥さま】
当初、賛成といいながらそこまで積極的ではありませんでした。平日は仕事をしており、電気の使用は土日に偏っているので、あまり月々の電気料金を気にしていなかったからだと思います。ただ、実際に発電が始まってからその売電金額に驚きました。良い時には電気料金の3~4倍の売電金額になっていて、家計を助けてくれるまでに。とても得した気分で毎日気持ちよく過ごしています。

月間発電量の比較

年間発電量合計

年間発電量合計

ご検討中の方に伝えたいこと

家に合った選択が、未来のゆとりと子どもたちの学びにつながる。

【ご主人】
ちゃんと家との相性をみて、選んだことが大きいと思っています。また、わたしたちの話を子供たちも聞いていて、毎日モニターを見て、エネルギーというものに興味を持ち始めた気がします。

ローンの支払いがなくなれば、余裕もでてくるので貯金やレジャー、それに子供たちの教育にも充てられます。今からとても楽しみですね。

※本グラフはお客様の資料を基に算出したものであり、屋根の形状・照度などの条件により電気料金・売電価格・発電量は異なります。

※本シミュレーション結果は実際の設置時の発電量を保証するものではありません。あくまでも目安として利用ください。

お問い合わせ・お見積り依頼はこちらから

安心導入ガイド

  • STEP1

    サイトでお見積り依頼

    詳細を見る

    ・ウェブサイトのお見積り依頼フォームをご記入ください。
    ・担当者から確認後ご連絡します。
    その後当社から販売店をご紹介します。

  • STEP2

    ヒアリング・ご提案

    詳細を見る

    ・ご紹介した販売店から具体的な状況(例:電気代のご使用状況)やご希望などヒアリングいたします。
    ・ヒアリングの上、最適な内容をご提案いたします。

  • STEP3

    ご契約・施工

    詳細を見る

    ・ご契約の後、現地調査、施工を行います。(販売店によりご契約、現地調査は前後する場合がございます)

  • STEP4

    設置完了

丁寧な導入サポート、充実な保証制度でご安心いただけます。