お客様インタビュー
USER INTERVIEWドイツ製ならではの品質にも満足。

埼玉県川口市 T様邸
- 太陽光パネルQ.PRO 24枚
- 設置容量5.76kW(余剰電力買取)
- 屋根の種類東西切妻(スレート)

- 社会のために貢献したい
- クオリティのよいパネルを設置したい
解決しました

- 家族の中でも電気を大事に使おうという意識が高まった
- 電力自給率94%、3年以上小さな故障もない。
導入を決めたきっかけ
たった30秒のニュースが転機に。
信頼するドイツ製だから迷わず即決。
太陽光発電には、ずいぶん前から関心があったのです。個人レベルで社会のために役立てるものですからね。けれども、なかなか情報が得られずにいました。ですから、2011年の6月にたまたま見ていたテレビニュースで、ドイツの太陽光発電パネルの輸入が許可されたと知ってからの行動は早かったです。
即座にインターネットで検索し、Qセルズへ電話連絡。販売店を紹介され連絡をすると、翌日にはわが家に来て現地調査。見積もりも翌日に出て、即日契約しました。ほんの30秒ほどのニュースをきっかけにQセルズと出会えたことは本当に幸運だったと思います。


私は、太陽光発電システムは必ずドイツ製をと決めていました。というのも、18歳の頃に海軍関連の工場で発電機などを作る仕事に従事して以来今日まで、様々な製品を通してドイツのエンジニアリングの正確さについて尊敬しているからです。
だから、太陽光発電システムという長年使う設備は、自分が心底信頼しているドイツ製以外は考えられなかった。発電実績もイメージ通りでしたし、保証期間も国産より長く設定しているところに品質の高さを感じたことも、Qセルズを即決した理由です。
購入後の変化
予想を超える発電と高い自給率。
使うほどに信頼が深まっています。
Qセルズ導入後は、いい結果が出るように、節電はもちろんのこと、数値をチェックするよう心がけています。
各年のデータを一覧にまとめてみたところ、契約時に提示された年間発電量予測5.224kwを1,000kw以上上回っていて驚きました。今年の電力自給率は、なんと94%。屋根が東西の傾斜でベストな条件ではないのにもかかわらずこの実績ですからね。数字で目にすると、発電性能の良さを改めて実感します。
また、仕事柄、機械は故障がないことが最も大事と考えてきましたが、Qセルズは3年以上経っても、ほんの小さな故障もない。使うほどに、Qセルズにして良かったなとの思いが強くなります。

月間発電量の比較

電気料金比較:設置前2011年/設置後2012年
安心導入ガイド
-
STEP1
サイトでお見積り依頼
詳細を見る
・ウェブサイトのお見積り依頼フォームをご記入ください。
・担当者から確認後ご連絡します。
その後当社から販売店をご紹介します。 -
STEP2
ヒアリング・ご提案
詳細を見る
・ご紹介した販売店から具体的な状況(例:電気代のご使用状況)やご希望などヒアリングいたします。
・ヒアリングの上、最適な内容をご提案いたします。 -
STEP3
ご契約・施工
詳細を見る
・ご契約の後、現地調査、施工を行います。(販売店によりご契約、現地調査は前後する場合がございます)
-
STEP4
設置完了